玉置浩二トミショー

HOME > BLOG > 玉置浩二トミショー

2020年06月25日(木)玉置浩二トミショー

こんばんは。トミタショウゴです。

 

 

今日はタルタルクラブ より

YouTubeLIVEでタルタルTV

ツイキャス でトミタショウゴアカウントより

同時ダブル配信でした。

 

 

ツイキャスの方のアーカイブはこちら!

http://twitcasting.tv/tomitashogo/movie/624251256

 

今日のテーマは玉置浩二さんカバーナイト。

てことで10曲ほどお送りしました。

全然足りん。笑

もっと言ったら安全地帯の曲はあえて拾わなかったので

安全地帯は安全地帯でやらな。笑

玉置さんの曲もまだまだ歌いたい名曲だらけなので

またやらな。笑

 

ちなみに玉置さん以外にも個人的に影響された

ミュージシャンたくさんいるから

他のカバーナイトもやっていきたいとは思ってるのですが

やりたい曲もやりたいミュージシャンも多すぎる。笑

地道に続けていきたいです(´ω`)

 

楽しんでいただけてたら嬉しいです◎

 

ちなみに玉置さんは僕が3歳の頃から

子守唄かのごとく聴いてきまして、笑

 

玉置さんが

日本屈指のボーカリストなのは

皆さんご存知の通り。

 

楽曲を歌ってみて、思ったのは

こんな楽曲を生み出せる才能と

歌いこなす圧倒的な歌力、

唯一無二!

いつも思うけど

こんなん誰にも歌いこなせないわ!!

て言うところですが、笑

そこは自分らしく、まぁとにかく楽しかったですね。笑

自分の曲を楽しんで歌うのとまた違う

楽しさなのです。

山田明義さんと花田えみちゃんとの

演奏。とにかく楽しかった。

とにかく楽しいと言うのは音楽にやっぱり

大切だなぁと思いました。

 

 

玉置さんの曲だけじゃないですが

カバーすると色んな気づきがあって良いですね。

あんなに聴いてた曲も改めてちゃんと自分で

演奏してみると、コード進行や構成も勉強になるし

あと歌い方や発声とかも。

 

玉置さんは囁くような低音からの

鳴り響くチェストボイスにいくあのダイナミクスがすごい。

体が楽器みたいなんだろーなーと思うわけです。

響きが凄いんだろうと。

僕のオリジナルは玉置さんの標準キーよりだいぶ高いキー設定で

普段あまり出さない音域や声の出し方が良い練習に

なりました(´ω`)

 

みんなあんまり知らんと思うけど、玉置さんは

多分ある程度ハイトーンのミックスボイスも使える達人みたいな人やけど

普段はあえてあんまり使わないよね。※使ってるところを聞いたことあるので、実はできるけどやらないことは知ってます。

 

あとファルセットも良いですよね。

僕は活動はじめてからずっとファルセットは

好きじゃなくて、と言うか苦手だったので

昔はほとんど使わなかったのですが

近年使うようになりました。

同じ音程のメロディーでも

地声で出すか、ミックスで出すか

ファルセットで出すかで、表現の幅が広がり

全然変わるわけです。

 

んー、歌は奥が深い。

玉置さんは

その技術を持って感情をあやつる

※リズム感も、ものすごい

まぁ歌の化けもんみたいな、

いや、歌の神様みたいな人ですね。

 

それでは最後に

誰が得するねん!て言う

僕がオススメする玉置さんのアルバムを

選びきれないけど

無理やり厳選すると

 

ライブアルバム

LIVE!! 「今日というこの日を生きていこう」

2005年のライブアルバムです。

玉置さんはやっぱりライブがすごい。

てとこで選曲もめちゃ良いおすすめなアルバム。

この頃の玉置さんは最近に比べると

随分押さえた歌い方で声量おばけって

感じでもない時代なのですが

この時代の優しい歌い方が好きです。

 

もひとつライブアルバム

玉置浩二 LIVE 旭川市公会堂

こっちはもうちょい最近

2015年のライブ盤。

歌い方もずいぶん変化してます、

ここで来る!ってところで来る力強い歌声は

カタルシスです。

 

もっと言うと近年(特に2017年以降)の玉置さんは

そこから再び

更に柔らかさを身につけて

次のステージに行っているので

もはやとんでもない領域です。

玉置浩二ショーを観るか

なんとかしてライブを観に行ってください。笑

 

あと、安全地帯の初期とか

90年代初頭のあたりとかは

それはそれで完成されまくってる

歌声とか

あと歌の観点からだけじゃなくアレンジや

音の話しになってきたら、なおさら終わらないので

このへんにしときます。笑

 

 

そういう配信もまたします。笑

完全に僕の自己満足になってないか

心配ですが、笑

研究会シリーズは改めて僕の勉強にしつつ

楽しんでもらえるように続けていきたいと

思います(´ω`)/